どうもKAKAです。

本日は生活必需品セクターのプロクター&ギャンブル(PG)とコルゲート・パルモリブ(CL)を比較してみたいと思います。
プロクター&ギャンブルは最大多数投資法で 6 の銘柄です。どこかのタイミングで購入したいと考えています。
ちなみにCLを比較対象にした理由はCL(チャンピオンズリーグ)と思ってしまうので気になったからです。今年はユベントス推しです。
【 プロクター&ギャンブル:PG 】
主な製品群は髭剃りのジレットや歯磨きのオーラルB、おむつのパンパース。
1,チャート

- この1年は80ドルから91ドルで推移していた感じです。波が大きい感じです。
- 200日移動平均線が緩やかな右肩上がりになっています。
2,売上高に対する営業キャッシュ・フローの比率
- 売上高 :156.05億ドル(-7.4% 前期168.56億ドル)
- 営業CF: 30.40億ドル( 1.3% 前期 30.00億ドル)
- 営業CF比率:19.48%(前期18.80%)
Procter Gamble 企業情報
3,配当利回り 3.1%
【 コルゲート・パルモリブ:CL 】
歯磨き粉で世界シェアが高い企業。日本ではあまり馴染みが無い様な気がします。
1,チャート

- この1年は64ドルから74ドルで推移していた感じです。
- 50日線はPGと同じ様な感じなので業界的な流れなのでしょうか。
- 200日移動平均線がほぼ横に移動している状態になっています。
- この1年だけをみると65ドル付近での推移と73ドル付近での推移のどちらかになっています。
2,売上高に対する営業キャッシュ・フローの比率
- 売上高 :37.21億ドル(- 3.8% 前期 38.67億ドル)
- 営業CF: 8.24億ドル(-17.4% 前期 9.97億ドル)
- 営業CF比率:22.14%(前期25.78%)
Colgate Palmolive 企業情報
3,配当利回り 2.2%
【 比較】
1,チャート
- 2社とも株価が下がってきています。
- 50日の移動平均線が同じ様な形になっているため、業界自体の動向なのでしょうか、下記はユニリーバのチャートですが、ユニリーバも同じ様な動向になっています。

2,売上高に対する営業キャッシュ・フローの比率
3,配当利回り
- PGは配当利回りが3%以上あるので購入しても良いのですが、今月はXOMとVZを購入したのでもう少し様子を見たいと思います。
- CLは配当利回り2,2%ですが、連続増配年数が50年以上である為気になります。
生活必需品セクターの比較である為、200日移動平均線が緩やかな右肩上がりまたは横一線の様なチャートなのが印象に残りました。
PGは必ずどこかで購入、比較対象外ですがユニリーバ(UL)の気になる銘柄だと思いました。
www.makers-teamkaka10.com
www.makers-teamkaka10.com
Have fun
クリックして頂けると大変うれしいです☆

にほんブログ村