どうもKAKAです。
最大多数投資法の結果と4月と5月に株価に影響を与えたニュースを載せたいと思います。
みなさんが思う株価に影響を与えたニュース等あれば教えて頂けると助かります。



にほんブログ村
最大多数投資法(2017年4月度)
銘柄
|
ティッカー
|
セクター
|
最大多数投資法
|
プロクター&ギャンブル
|
PG
|
生活必需品
|
6
|
ジョンソン&ジョンソン
|
JNJ
|
ヘルスケア
|
6
|
エクソンモービル
|
XOM
|
エネルギー
|
6
|
コカ・コーラ
|
KO
|
一般消費財
|
6
|
フィリップ・モリス
|
PM
|
たばこ
|
5
|
アルトリア・グループ
|
MO
|
たばこ
|
4
|
マクドナルド
|
MCD
|
一般消費財
|
4
|
ベライゾン
|
VZ
|
通信
|
4
|
AT&T
|
T
|
通信
|
4
|
IBM
|
IBM
|
情報技術
|
4
|
ウォルマート
|
WMT
|
生活必需品
|
3
|
ファイザー
|
PFE
|
ヘルスケア
|
3
|
サザン
|
SO
|
公益
|
3
|
ユニリーバ
|
UL
|
一般消費財
|
3
|
米国優先株ETF
|
PFF
|
ETF
|
3
|
エマソン・エレクトリック
|
EMR
|
工業
|
2
|
ブリティッシュ
アメリカンたばこ
|
BTI
|
たばこ
|
2
|
ロイヤルダッチシェル
|
RDS.B
|
エネルギー
|
2
|
ナショナル・グリッド
|
NGG
|
公益
|
2
|
ウェルズ・ファーゴ
|
WFC
|
金融
|
2
|
ボーイング
|
BA
|
工業
|
2
|
ロッキード・マーチン
|
LMT
|
工業
|
2
|
米国高配当株式
|
VYM
|
ETF
|
2
|
4月
5月
- IBM株急落。バフェット氏がIBM株を売り抜けていた事が判明。
- フランス大統領選挙によってEU離脱は無し。
- サイバー攻撃を受けてセキュリティー関連銘柄が高騰(追記)
6月
- パリ協定離脱
- ロシアゲート問題(コミー前長官から新たな証言でず)
- イギリス総選挙 与党の保守党は過半数割れ
- 米10年債利回りが上昇。
- 独占禁止当局である欧州委員会がアルファベット(GOOGL)に対して、24億2000万ユーロ(約3000億円)の制裁金を科す。
7月
- FDA(米国食品医薬品局)によるニコチン含有量規制がニュースとなり、たばこ株下落。米国内の規制ではあるが後々はEUにも波及する可能性あり。
8月
- 北朝鮮がミサイルを数度に渡り発射、また、グアムに向けて発射すると発言。これを受け地政学的リスクが高まる。
9月
- 8月に続き北朝鮮がミサイルを数度に渡り発射これを受け地政学的リスクが高まり、1ドル107円台になる。
【なぜまとめようと思ったか】
バフェット太郎さんの記事にバフェット氏がこれまで保有銘柄をコロコロ変えていると書いてはったのが気になりました。
blog.livedoor.jp
①最大多数投資法を年単位で確認していきたいと思います。
最大多数投資法で調べさせて頂いた、みなさんの銘柄も少しずつ変わっていくのか?
②毎月起こったニュースを残し株価に影響したかを一年後振り返りたいと思います。
毎月起こったニュースを残していき、毎年のみさなんの保有銘柄の傾向と最大多数投資法の結果を見ていきたいと思います。
最大多数投資法は『たぱぞうさん』が考えられた投資法で、私はそれを参考にさせて頂いています。
www.americakabu.com
最大多数投資法の銘柄を確認させて頂いた方々はこちらの方々です。
www.makers-teamkaka10.com
Have fun
クリックして頂けると大変うれしいです☆

にほんブログ村