どうもKAKAです。
TIFBLUE(ブルーベリー)の写真です。
4年目です。
1年生の苗木を購入し2年間は剪定で花が着かないようにして木を育てました。




にほんブログ村

同じブルーベリー(TIFBLUE)の木を4本植えています。実をつける為には、1本では受粉しないので2本以上必要です。 写真では奥の2本がわかりにくいですね。

育てる上で重要な事は、土壌改良で土を酸性にすることの様です。一般的な植物は土壌をアルカリ性にして育てます。酸度計という物がある事を初めてしりました。
もう一つ重要な事は花芽を剪定しないようにする事だそうです。落葉期に剪定で木の形を整え、花芽のつく枝を発生させるのですが、その剪定で花芽と葉芽を見極めるのが難しいそうです。
一般的な果樹よりは枯れやすいので、夏場は水が不足しないように注意しないといけないと父親から教わりました。
実が食べれるようになればジャムにして食べる予定です。
Have fun
クリックして頂けると大変うれしいです☆



にほんブログ村