どうもKAKAです。
書籍の『世界一わかりやすい米国式投資の技法』を読んでいます。
本日は、『⑨安全の糊代をもて』を読んだ感想を書きたいと思います。
下に続きます。


にほんブログ村
<安い仕込み値段だけが投資家にとっての防御だ>
安全の糊代は、ウォーレン・バフェット氏の師匠であるベンジャミン・グレアム氏が『賢明なる投資家』という書籍で展開した議論の様です。
(私はまだ読んでいません)
投資は必ずリスクを伴う為、予期せぬ事態に陥る事を考慮し、購入した時の値段が安ければ、多少価格が下落しても最悪のケースから自分を守る事ができるという考えの様です。
投資スタイルは違えどみなさん買値に拘っているのは暴落時を経験されているからこそだと思います。相場から退場しない為に無理をしない事が1番大切なのだと読み取れました。
いかに買値を重視するかというのは、毎日読ませて頂いている「ちゅり男さん」もブログで述べられていました。
とても参考になりました。
www.churio807.com
<容易にPERの数値を信用するな>
PERは同セクターで比較する必要がある事。また、同セクターの銘柄選別で迷っている時は、PERによって株価が割高か割安かを確認した後に、その株価の成長性も確認する必要があると記載がありました。
PERは1つの目安として利用し、PERが高い銘柄を購入する際は、自分が負うリスクを認識する為の指標として使用する事を勧めていました。
安全の糊代を考慮するならば、PERは期待の高さを表している為、うまく付き合う事が大切だと思いました。
Have fun
クリックして頂けると大変うれしいです☆

にほんブログ
関連記事です。
『①営業キャッシュフローのよい会社を買え』を元に、自分の銘柄で本書を実践し確認しています。
www.makers-teamkaka10.com
『②保有銘柄の四半期決算のチェックを怠るな』を元に、自分の銘柄で本書を実践し確認しています。
www.makers-teamkaka10.com
『⑤投資スタイルをきちんと使い分けろ』
www.makers-teamkaka10.com
『⑥長期投資と短期投資のルールを守れ』
www.makers-teamkaka10.com