どうもKAKA’です。
11月11日に開催された『つみたてNISA Meetup in 大阪』 に参加しました。
場所は大阪取引所の会議室、はじめてのイベント参加というだけではなく、大阪取引所という普段入る事がない建物に入る事にも緊張しました。

つみたてNISA Meetup in 大阪
投資初心者の方が多いと思って参加したのですがそんな事はなく、投資に詳しい方が多い印象を受けました。この会も募集からほぼ1日で定員になった事を考えると詳しい方が集まっているのは当然かもしれませんね。
資料を基につみたてNISAの説明がありました。
とてもわかりやすい説明だと思ったのですが、資料に書いてあった事はネットでも書かれてある事なので一度目を通しているからわかるのであって、わかった気になっているだけなのかもしれないなと思いました。ある程度は理解したので、あとは始める事で理解していくしかないと思います。
後半の質疑応答では、つみたてNISAの内容以外にも、iDeCoや企業DCの話があり資産形成を行う上で、つみたてNISAだけではなくそれぞれのサービスを複合的に利用する事が資産形成のポイントになるのだなと理解しました。
質疑応答で感じた事は、金融機関へ不満をもっておられる方がおられた事、企業が企業型DCをおこなっている場合、強制的に加入しなければいけないのに詳しい説明がない事など、不満や悩みが聞けた事はこういう会ならではの事でした。
コツコツ大阪
説明会の後の懇親会にも参加させてもらいました。私が座ったテーブルは6名テーブルでした。
- 中学生のお子さんがおられるママさん
- 投資歴10年以上で子供が産まれたばかりのパパさん
- 投資を5年ほど続けておられるお兄さん
- つみたてNISAを始めようと会に参加された方
- 社会人1年目の青年
投資初心者の私にとってみなさんの投資歴やいままでの経験を聞けた事はとても良い経験となりました。投資歴10年以上のパパさんは個別株は値動きが気になるので、全てインデックスに変えたという話は、家族のお金を運用する上で貴重な話を聞けたと思います。
また金融庁の今井さん(かなり偉い方なのだとおもいます)とお話できる機会もあり、参加しなければ経験できない事を経験できた事が良かったと思います。
**************************************
初の説明会で不安はありましたが、いろいろな話を聞けた事は良い経験となりました。ただ、説明会に参加するだけでは意味がなく、実践に移さければこれ以上の理解はできないなと思いました。
懇親会に参加して感じた事は、自分と同じ属性である投資初心者の方や家庭を持っている方(教育費・住宅ローン・老後の資金に感心がある方)との話はとても参考になりました。
Have fun★
クリックして頂けると大変うれしいです★



<関連記事です>
投資歴3ヶ月の時に書いた記事です。投資歴としては8ヶ月となりました。
www.makers-teamkaka10.com