どうもKAKA’(@teamkaka10)です。

ポートフォリオは投資家の考えが反映される
先日参加させて頂いたオフ会でポートフォリオの話になりました。
参加された方々がポートフォリオの構成は投資家の考えが大きく反映されるのでとても気になるとおっしゃられていました。
投資を始めてから1年以上経ちなぜその銘柄を購入したのか振り返りました。
投資方針
- 非課税口座を優先的に活用する。
- 分散投資(投資信託やETF)へ舵を切る。
【投資のあゆみ】
- 2017年 1月:株式投資の未来読了。
- 2017年 3月:VTIを購入。
- 2017年 5月:配当再投資を方針に個別株購入開始。
- 2017年11月:つみっぷ&コツコツ大阪に参加。
- 2017年11月:非課税口座と分散の大切さに気付く。
- 2017年12月:株式投資第4版を読了。
- 2018年 1月:つみたてNISA&iDeCo開始。
- 2018年 7月:国際分散投資にゆるく舵をきっているとこ ← いまココ!!
下に続きます。

【世界分散投資&セクター別投資】
ジェレミー・シーゲル教授の著書 『株式投資第4版』と『株式投資の未来』に影響を受けた為、世界への分散投資に舵を切っています。
また、ROKOHOUSE hiroakitさん(@hiroakit_roko)のシーゲル流、日本人向けポートフォリオ | ROKOHOUSE シーゲル流ロジカル投資術の影響も受けています。
【保有銘柄】
- 楽天VT:つみたてNISAで世界分散
- DCニッセイ外国株式インデックス:iDeCoで先進国投資
- VDC:セクター別投資
- VHT:セクター別投資
つみたてNISAとiDeCoを利用してざっくりと世界分散投資をゆるく行っています。
またVTIを保有している為、種銭ができたらVEAやVWOを購入し分散の幅を持たせたいと思います(現状は米国に偏りが大きいですね)
太陽光発電をしている為、日本円で安定した副収入がある為、現在は日本債券を除外しています。また、勤務先の株をもっている為日本株へはまだ投資していません。
www.makers-teamkaka10.com
【可変レバレッジドポートフォリオ】
またまたROKOHOUSEの影響なのですが、ROKOHOUSE式 可変レバレッジド・ポートフォリオ | ROKOHOUSE シーゲル流ロジカル投資術に興味を持ったため取り入れています。
【保有銘柄】
ヒロさんの記事を見た時に何かおもしろそうと思って始めました。
わかっていない物に投資しています!!わかってないけど、来年にはリスク許容度大の比率で持ちたいと考えています。
【個別株】
投資を始めた当初は、配当再投資を投資方針にしていました。
いろいろと理解していく上で、非課税口座の優位性と分散の大切さに気付き、去年の7月から個別株は休憩中です。
また、個別株はいろいろと調べたものの自分には難しいなと感じているのも本音です。
ミスターマケットさん(@mrmarket_japan)が投資先との相性は購入してみてはじめてわかるとブログで書いておられました。
この3銘柄は購入していろいろな事を理解させてくれた3銘柄です。
【保有銘柄】
銘柄の選別は最大多数投資法で選別し、根拠のない安心感を基に投資をしていました。
【資産状況】
◎つみたてNISA

◎iDeCo

◎個別株&ETF
たぱぞうさん(@tapazou29)のブログをみてはじめた米国株。おすすめのVTIが1番成績が良い!!
PGの負けっぷりが残念でなりません。
総括
つみたてNISAとiDeCoをはじめた事でコツコツと毎月積み立てやれていく経過をマネーフォワードで見る事が楽しみになっており、つみたてNISAとiDeCoが自分に合っている事がわかりました。
お金は欲しいけど大金持ちになれるタイプではないので、ゆるくのんびりと進んでいこうと思います。
Have fun★
クリックして頂けると大変うれしいです★


【関連記事】
2018年上半期の配当履歴
www.makers-teamkaka10.com
2018年上半期の家計簿
www.makers-teamkaka10.com
投資歴3ヶ月の思い出
www.makers-teamkaka10.com