どうもKAKA’(@teamkaka10)です。

先日友人が家に訪ねてきてくれました。
家を建てたのは去年ですが、友人の出産とも重なり、なかなか新居にきてもらうタイミングが合いませんでした。
太陽光発電の話からiDeCoやつみたてNISAの話になりました。親しい友人と資産運用の話をするとは思っていませんでした。
お互い年を重ね趣味も少なくなり、気になるのは将来必要なお金の事。
家族を持ち、子供の成長と共に、自分の収入を基に将来を考える機会が自然と増えます。また、奥さんともお金の話をするのも最初は勇気がいりました。
今日は友人と話した内容を振り返ります。
iDeCo
友人は以前保険関係の仕事をしており、資産運用の知識が少しあるためiDeCoとつみたてNISAの事を知っていました。
iDeCoの話をした時に、菟道りんたろうさん(@udohrintaro)のブログの話をさせてもらいました。
考えを改めました。やっぱりiDeCoは、ほとんどの人におススメです - The Arts and Investment Studies
友人も転職組で、一つの企業にずっと勤め続けることができるかわからない事が共通の認識だったので、菟道りんたろうさんの記事はとても参考になると思いました。
60歳まで引き出せないデメリットはあるもの、節税の効果については友人の方が詳しくとても熱心にブログを読んでいました。
つみたてNISA
つみたてNISAについては、制度自体が始まったばかりですがつみたてNISAミーツアップに参加していたので、その時の説明を友人にしました。
- 金融庁の方と個人投資家の方との意見交換会が行われて進められた制度でもある事。
- 長期で保有する事が前提である事。
- 商品ラインナップも厳選されている事
友人の方が収入は多かったのですが、太陽光発電で少し差をつめれました。
二人共サラリーマンで、iDeCoとつみたてNISAの金額は、がんばれば手が届く範囲の金額なので、友人もうまく利用したいと言っていました(iDeCoは属性により変わりますが)
太陽光発電について
毎月の売電金額を言うととても驚いていました。私もはじめ驚いたので当然といえば当然ですが。
我が家は、家を建てる時に屋根に載せたので手続き等を主にハウスメーカーがしてくれた事、売電の買い取り制度の事などを話しました。
太陽光発電については難しそうだなということで話は発展しませんでしたが、インカムは魅力的に感じたようです。
後日友人から証券会社はどこを利用しているか連絡が来ました。
私がSBI証券、マネックス証券、楽天証券を使っている事と楽天証券のサイトの見やすさを伝えると、早速3社の資料を取り寄せたと言っていました。
友人との付き合い方
10代からの付き合いで、親の年齢も近く家族構成も似ている者同士の悩みが共有できた事はとても良かったです。
友人は以前保険関係の仕事をしていた事から、iDeCoやつみたてNISAも自分で調べて選択していくと思います。
先日投資家仲間のミスターマケットさんの記事を読んで、友人と話した事を思いだしました。
「貯金感覚で投資( ・`ー・´) + キリッ」にちょっと待った!! - ミスターマーケットの日本株米国株投資ブログ
友人にとっても、友人の家族にとっても大切なお金です。
友人は資産運用の知識があったからこそ、なりたった会話だったのだなと改めて思いました。
Have fun★
クリックして頂けると大変うれしいです★

