どうもKAKA’(@teamkaka10)です。

2017年3月から始めた米国株投資ですが初めて売却をしました。
売却したのは下記の2銘柄です。
銘柄 |
購入日 |
売却日 |
VZ |
17年5月 |
18年8月 |
PG |
17年6月 |
18年8月 |
銘柄 |
単位数 |
平均 単価 |
売却 単価 |
VZ |
100 |
→ |
50 |
46.16 |
→ |
53.05 |
PG |
50 |
→ |
25 |
88.14 |
→ |
83.08 |
銘柄 |
損益 |
VZ |
$ 344.5 |
PG |
$−126.5 |
現在は分散を意識した投資に切り替えているため個別株の売却を検討していました。
今日は備忘録として売却理由を書きました。
下に続きます。
売却した理由
【VZ ベライゾンコミュニケーションズ】
VZは個人や企業、政府機関に通信や情報、娯楽サービスを提供する企業です。
購入した時の理由と売却した理由
|
購入理由 |
売却理由 |
VZ |
・高配当銘柄だから ・株価が下り買い時 |
・個別より分散へ ・含み益が出ていた |
2017年5月に購入したVZは緩やかに右肩上がりの株価となり、15%ほどの含み益が出ていました。
また配当も平均取得単価からみると、税引前で5.1%と高配当でした。
緩やかですが右肩上がりである事と配当をもたらしてくれていたため迷ったのですが、個別株では分散効果を得られないので株数を100株から50株へ減らしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【PG プロクター&ギャンブル】
PGは生活必需品やヘルスケア用品を世界で提供する企業です。
購入した時の理由と売却した理由
|
購入理由 |
売却理由 |
PG |
・雰囲気で買った |
・VDCの上位銘柄 ・ETFで良い |
購入理由がダメですよね。
株価が一時期70ドル台まで下がり含み損の状態が長く続いていましたが、配当が継続して入ってきてくれているので特に何も感じていませんでした。
しかし、本を読んでいろいろ理解していくうちに、インデックスで6%ぐらいの利回りを得る事ができるのであれば、PGを選択する理由は特に無いかなと感じてしまいました。
また、今年から買い始めているVDCの上位銘柄である事も大きな理由の1つで、PGはVDCの上位銘柄1位です。今後VDCを買い増していく予定です。

画像はHPからhttps://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VDC_JP.pdf
なぜ全て売却しなかったかというと含み損があるからです。
思い切って損切りができないのは貧乏性ですかね。
ポートフォリオ
2銘柄売却により下記の様になりました。
2018.8 |
楽天VT |
World Stock PF
|
33.3%
|
125.4
|
DCニッセイ外国 株式(iDeCo ) |
日本株 |
VTI |
NYダウ (iDeCo ) |
VDC |
Sector PF
|
17.6%
|
66.1
|
VHT |
SPXL |
Leveraged PF
|
24.0%
|
90.3
|
TMF |
BND |
PG |
KAKA' select
|
25.1%
|
94.6
|
XOM |
VZ |
合計 |
100% |
376.4万円 |

まとめ
自分のポートフォリオのコア資産を全世界への国際分散投資にすると決めた事と個別銘柄の難しさから、各々半分の株数ですが売却しました。
手元に資金ができたのですが、しばらくはつみたてNISAとiDeCoでコア資産を積み立てつつ、どこかでVEAとVWOに新規投資したいと考えています。
オフ会の時に話に上がった『自分が考慮している前提が崩れてもいいように、複数の戦略を立てて分散を図る』ことを意識してポートフォリオを構築して行きたいと思います。
でも個別株も興味があるんですよね〜♪
www.makers-teamkaka10.com
Have fun★
クリックして頂けると大変うれしいです★
