どうもKAKA’です。

今月は今村咲さんの『身近な人を幸せにするお金の使い方』という企画にメイン参加者として参加しています。
今村咲さんから頂いた5,000円を使って、子供と奥さん、そして両親を幸せにするお金の使い方を行いました。
www.saki-imamura.com
今回の今村咲さんの企画の【身近な人を幸せにするお金の使い方】ですが、我が家では毎月3,000円を子供たちに渡して、子供たちが行きたいところを決めて、そこに家族で行くというイベントをしています。
この企画から、今村咲さんの企画に合わせ金額を3,000円から5,000円に変更しました。
また対象を子供たちと奥さん、両親として企画に参加しました。
www.makers-teamkaka10.com
スケジュールと今月の予算
今回のお題
5,000円で身近な人を幸せにするお金の使い方
- 子供たち:大阪環状線生発車メロディツアー
- 奥さん :大好きな手芸のお店にいく。
- 両親 :タオルハンカチに刺繍をしてプレゼントする。
まずはこちらをご覧ください。
大阪環状線 全発車メロディー集
長男と次男は電車が大好きです。
電車が動いているのを見るのも好きなのですが、社内アナウンスや動画の発車メロディのようなアナウンスにも興味津々です。
お風呂の中でエンドレスで大阪環状線発車メロディを歌っています。
お風呂だけではなく、トイレで用を足している時も大阪環状線発車メロディを歌っています。
子供は一つの事をエンドレスで繰り返せるのがすごいですね。
という事で大阪環状線に乗って各駅で生発車メロディを聞く旅に出ました。
また、奥さんが刺繍が好きなので大阪駅にある手芸のお店に行きました。
そして、タオルハンカチを購入し子どもに刺繍をしてもらって義理の両親にプレゼントを送る事にしました。

スケジュール
- 10:00出発
- 10:48天王寺駅に到着
- 11:00マクドナルドで昼食
- 12:00ウクレレの弦を張り替えにいく
- 12:30環状線をまわる(前半の天王寺ー大阪)
- 13:00〜15:00大阪駅で刺繍のお店に行く
- 15:33環状線をまわる(後半の大阪ー天王寺)
- 16:30タオルハンカチを無印で買う&ウクレレを受け取る
- 17:30天王寺から地元の駅へ

※長男(小2)が毎回スケジュールや予算をノートに記載しています。
今月の予算
- 予 算:6,000円(予算は5,000円をオーバーしていますが、アプリの割引などを使って昼食などを節約しました)
交通費(左:子供・右:奥さん)

その他費用(お小遣い500円✕2人分込み)

下に続きます。
大阪環状線発車メロディツアー
- 長男は全ての駅の発車メロディを覚えています。当日もずっと口ずさみながら電車に乗っていました。
- 次男は天王寺の発車メロディがとても気に入っています(和田アキ子さんのあの鐘をならすのはあなたという曲です)
- このボタンを押すと発車メロディが流れます。いままで乗っていてホームにこんなボタンがあることを知りませんでした(写真は大阪駅の環状線のホームです)

- 昼食はハッピーセットでプラレールが当たるマクドナルドへ行きました。

刺繍のお店
大阪サンセイ
- 大阪サンセイという刺繍用品がなんでも揃うお店に行きました。どんなお店かというとドン・キホーテの刺繍用品に特化したお店です。
- 大阪サンセイでは昔に購入した刺繍バサミのカバーを見つける事ができました。
大阪サンセイ - フラワーデザイン資材&手芸材料を卸値で!梅田(大阪駅前第4ビル)の大阪サンセイ
ルネ・デュー
- 天王寺のあべのハルカスにあるルネ・デューという北欧雑貨のお店に行きました。
- 生地を購入していたので何かを作るようです。たくさんのかわいい生地が売っていたので今後も訪れる事になると思います。
生地卸事業部|北欧生地・ファブリックパネル・北欧雑貨【ルネ・デュー/Lune D'eau】
義理の両親へのプレゼント
無印良品でタオルハンカチを購入しました。奥さんがデザインを考え、子供たちが刺繍をして両親へクリスマスプレゼントします。
プレゼント完成です!!
幸せを感じるお金の使い方
今回のイベントで使ったお金
- 交通費:1,980円
- 昼食代:1,720円
- おやつ:259円
- プレゼント:980円

【感想】
子供たちは自分たちがやりたい事ができた事。いつもより多くお金を使う事ができたので、できる事が多くなった事をとても喜んでいました。
また、冬休みに奥さんの自家に帰省するので、じぃじとばぁばに喜んでもらう為に、プレゼントを作る事ができたので、とても喜んでいました。
奥さんも自分が好きな刺繍のお店にいけた事。
また、両親へのプレゼントを子供と作る事ができた事にとても満足していました。
両親も子供たちからプレゼントを貰ったら喜んでくれると思うので、親孝行にもなったと思います。
今村咲さんの企画で身近な人を家族と両親を対象にして、参加させてもらいました。
今回の企画を振り返って、5,000円で子供や奥さん・両親の3世代の人に楽しみや笑顔ができるきっかけに繋げられた事がとても嬉しく楽しかったです。
ここから先は、我が家のイベント【子供と自分を幸せにするお金の使い方】で、子供たちに根気よく接して取り組んでいる事について書きます。
毎月の取り組みで時間を掛けている事
我が家は毎月3,000円を子供たちに手渡し、子供たちが好きなところにいくという家族のイベントを行っています。
www.makers-teamkaka10.com
毎月スケジュールや予算を確認しノートにまとめてから実行に移すのですが、このノートにまとめる事がとても時間がかかります。
長男も次男も遊ぶ事が大好きなので、事前準備のノートにスケジュールや予算を書く事に中々取り組めません。いつも行く前日にようやく取り掛かる状態です。
また、ノートを書き始めても集中力が持たず、すぐに遊びに気がいってしまいます。
集中力も内容をまとめる能力も、根気よく子供たちに接して時間を掛ける事で、少しずつできる様になると思っているので継続していきたいと考えています。
【子供の成長】
この家族のイベントを続けていく事で子供たちには以下の事を体感してほしいと思っています。
- 自分が計画した事を実行し楽しむ事。
- 実行した事に対して振り返る事。
- 更に満足度が高いお金の使い方を考える事。
この3つは大きな目標なので、短期間では身につくものではありませんが、小さい変化として
- 漢字を覚えたり。
- 書ける漢字が増えたり。
- 電車や行った場所に関する本を読む様になりました。
自分から本を読む習慣ができる様になった事は、とても良い習慣に繋がったと思います。
毎月、いろいろな体験を通じて少しずつ成長していった時に、どのような大人に育ってくれるのか、とても楽しみです。
それでは、また!!
Have fun★
【関連記事】
前回のお金の使い方は ”自分を幸せにするお金の使い方” でした。
www.makers-teamkaka10.com
クリックして頂けると大変うれしいです★
