どうもKAKA’です。

『3,000円の予算で子供たちが行きたいところへ行く』という家族のイベントを2018年の3月から始めました。
www.makers-teamkaka10.com
スケジュールと今月の予算
今月は今宮駅へ行ってきました。

子供は ” 大阪環状線沿線の不思議 ”という本を読了しました。
3月は本を読んで興味を持ったJR今宮駅を見に行く事にしました。
今宮駅に行った理由
- 開業日と誕生日が同じだから
- 発車メロディの”大黒様”が聴きたかったから
- 駅の造りが3層になっていて特徴的だから
今宮駅は3層になっていて、3階部分に大阪環状線内回り、2階部分は外回りと大和路線の上下線が発着する構造になっています。
もとは大和路線の列車しか停まらない駅でしたが、改良工事が行われ大阪環状線の停車駅にもなりました。
子供たちは2階から3階に行ったり、また3階から2階に戻ったりと駅を楽しんでいました。
また、3階で電車を待っていると電車が坂を登ってくるホームに入ってくるところを見れるので、その動画をiPhoneで何回も撮っていました。
子供は興味ある事に熱中できるのが良いですね。

計画
【予定】出発 → 鶴橋駅(JR) → 今宮駅 → 今宮駅見学 → 天王寺 → マクドナルド(昼食) → 天王寺をブラブラ → ARROW TREEでストロベリーボンボンを食べる → 天王寺 → 帰宅。
今月の予算
下に続きます。
幸せを感じるお金の使い方

今回のイベントで使ったお金
- 支出:3,808円
- 残金:3,294円(来月分に繰越)

【子供たちの感想】
JR環状線の電車だけではなく、普段見る機会が少ない” 大和路快速 ”や京都までいく” はるか ”という電車も見る事ができとても満足そうでした。
昼食のマクドナルドでは、ドラえもんのおもちゃがついていました。
シークレットのおもちゃが出たのでとても喜んでいました。
【親の感想】
興味をもったことを調べ、実際に見に行くというのはとても良い経験になると思っているので続けてくれたらと思っています。
子供の感想にオレンジ色のノートを買ったと書いていますがこれは手帳です。
子供なのでなかなか計画通りに、やると決めた事ができていないので、子供自身に手帳売り場でじっくり探して選び、自分のお金で買ってもらいました。
4月から手帳に毎日の予定とやった事を書いて、計画と実行を繰り返してもらおうと思っています。
子供と自分を幸せにするお金の使い方
この” 子供と自分を幸せにするお金の使い方 ” も1年が経ちました。あっという間の1年でしたが、子供のおかげでいろいろなところに行けました。
電車にも少し詳しくなりました。
4月からは子供には手帳を使って日曜日に1週間の予定を立てて、1日1日を振り返る様にしてもらいます。
やりたい事をする為の時間を自分で作れるようになってもらえたらと思います。
Have fun★
【関連記事】
このイベントを始めようと思ったのは、今村咲さんのツイートがきっかけです。
www.makers-teamkaka10.com
【関連記事】
www.makers-teamkaka10.com