どうもKAKA’(@teamkaka10)です。

ゆめかわいい人たちとお会いしていきました。
”ゆめかわ”とはこちらを参考にしてください。
下に続きます。
おしゃれなカフェでゆめかわいい不動産の話
私は1会場に1番乗り。2番目は2日酔いの顔をしながら「今日寒すぎやろ」とコンディション不良のSOSEKIさんでしたが・・・
miniさん💘
tommyさん💘
ナディアさん💘
が登場
ゆめ美人の3人にSOSEKIさんを囲んで座ってもらいました。
ゆめ美人のレベルにSOSEKIさんの顔が変わった事が印象的でしたw
1次会はがっつりお肉を食べながら不動産の話を聞きました。
株クラの集まりは株式だけではなく不動産投資にも興味津々でした。
不動産投資を実際にされている方、これからしたい方が、それぞれに考えている事や実体験を話してくださりとても興味深かったです。
個人的にはshovetさんの話も聞きたかったなぁ。
不動産はゆめかわいい立地を選べ

SOSEKIさん曰く『ゆめかわいい立地を選ぶ』事をポイントにしているようです。
立地を重視する理由は数年後も人口が減らない場所に投資する事でリスクを分散する事でした。
空き室リスクは無くす事はできないけれど、人口が減らないと予想されている地域を選ぶ事で余計なリスクを取らない様にしているのはなるほどと思いました。
不動産はゆめかわいい物件を複数持ってリスク分散しろ

不動産投資には空き室リスクがどうしてもあります。
始めは不動産投資を一箇所から始めても、数年後には複数持つことで空き室がでても他の物件が埋まっていれば、精神的にも楽になるとの事でした。
不動産投資は修繕積立費なども掛かかるため大きな費用が必要となります。
複数の物件を持つ事で利益が出ている物件から利益が出ていない物件にまわし、税金対策やリスク分散ができる事がわかりました。
不動産はゆめかわいいレバレッジが魅力

自分の属性を活かした金額まで銀行からお金を借りる事で投資ができるため、現在の自分の資金以上の物が手に入る魅力がとても良いと思いました。
わたしも太陽光発電をしているので、これはとてもわかりました。
とはいうものの、なかなか不動産投資はやろうと思って簡単にできるものではなく、株式投資とともに、日々学び続ける必要があることがよくわかりました。
ふわふわのゆめかわいいお好み焼きとGAFA
二次会は関東からジャスミンさんが来てくれました。
大阪といえば粉もん!!
アマゾンと楽天とZOZOをゆめかわと

アマゾンの株価が調子が良い事と、ミスターマーケットさんがZOZOの株を買った事で、3社の良さを話しました。
ミスターマーケットさんもSOSEKIさんも3社とも流通の企業であるという意見で一致していました。
ニッチな事業でも利益が出ればその事業は継続していくと考えています。
ZOZOタウンは事業の精査、アパレルブランドとの強化をすすめ利益を上げていくため、アパレルという専門分社になりますが、継続した事業が展開されていくのではないかと考えています。
ただ、アパレル事業はZOZOダウンやアマゾンよりも楽天の方がシェアが大きいため、楽天の方が今後が成長するのではないかという意見もあり、楽天経済圏の影響も大きくとても興味深い話が聞けました。
日本株に興味を持っている方も多く、ZOZOや楽天以外の日本株の話も聞けた事も良かったです。
ゆめかわいいエンジニアはどこに集まるのか

AI(人工知能)が発展するためには今後どの様になっていくかという話になりました。
AIの分野は機械学習とディープラーニング(深層学習)の分野があります。
【 機械学習とは】
- あるデータを何度も学習し結果を法則化する。
- 学習を繰り返しある事の特徴を掴む。
- 膨大なデータを扱うためエンジニアの確保が必要。
機械学習が高精度に規則性や関係性を見つけ出すためには、データを比較するために何に着目すればよいかという着目すべき特徴の組み合わせを人間が選択する必要がありました。

【 ディープラーニングとは】
- 機械学習を応用した手法。
- データを解析する事で特徴の組み合わせを自ら作る事ができる。
- 画像や音声などの分野では人間の能力を凌ぐ結果をだしている。
今後もAIが発展していく中でエンジニアの存在は大きくなります。その事を考えた時に、現在多くのエンジニアを抱えているGAFA(Google・Apple・Facebook・amazon)は今後も発展していくのではないかと考えています。
ここにはマイクロソフトもはいりそうです。
カレーとティラミスとハニーフラッシュ
三次会は文豪御用達のとてもおしゃれなバーでした。
このお店のティラミスはとても美味しくまた行きたいと思いました。
決め台詞はハニーフラッシュ

3次会は女性陣がトークを盛り上げてくれました。
ジャスミンさんのブログの毎日8時間は寝たいというブログタイトルが結構好きです。
ブログについて話があり締めの言葉の話になりました。
私は何事も楽しんでできたら良いなという思いを込めて” Have fun★ ”を使っています。
ミスターマーケットさんは”ミスターマーケットのノイズでした”
SOSEKIさんは”それではごきげんよう”
miniさんは”ハニーフラッシュ(予定)”
miniさんなら普段から使っていると思います。
わたし関西人なんで聞いても良いですか?

にゃんちゅーさんに初めてお会いしたのですがとても魅力的な方でした。
にゃんちゅーさんの特技は「わたし関西人なんでなんでも聞いてもいいですか」と ” わたし関西人なんで ”を武器に投資の深い部分までみんなに聞いていました。
始めて話すので笑いを交えつつ、会話のきっかけをつくってくれたのは気遣いができる事と知的さを感じました。
まとめ

実際にお会いして話を聞くことでより深く話を聞くことができるので、わたしにとってとても良い時間を過ごす事ができました。
投資家の方は勉強家が多いのでとても刺激になります。
幹事のTOMMYさん&miniさんありがとうございました。
Have fun★